
進路指導
生徒一人ひとりの目標と能力に合わせて、進学とキャリアデザインをきめ細かくサポートしていきます。

卒業生からのメッセージ
中村から多くの卒業生が飛び立っていきました。
今なお成長し続けている先輩たちから中村で学ぶ後輩たちにメッセージを贈ってもらいました。
-
青木 瑞奈さん
千葉大学 文学部
人文学科 歴史学コース 2年
2016年卒業一生付き合える友人を中村の6年間で作って欲しい。
日本美術史、主に仏像を勉強しています。今は卒論を控えての勉強や、資料集めの日々ですね。将来は資格を取得して学芸員を目指しています。
高校3年の時、先生に「高校の友人は一生もの」と言われたのですが、その通り、今でも中村の同級生とは2ヶ月に1度くらいの割合で会っています。違う道に進んでいるので刺激にもなり、元気をもらっています。
忘れられないのは高校3年生の体育祭で「人魚姫」をテーマに応援団を構成。巨大な発泡スチロールを加工して団長が乗る二枚貝を制作しました。1ヶ月くらいかけて作りましたが出来上がって本番を迎えた時は感動的でしたね。
今にして思うのは、もっと読書をしておけばよかったということ。文章力を鍛えるという意味でも中学・高校での読書は大切だと思います。
中村は少人数なのでクラスが違っても親しい友達が作りやすいのが良いですね。皆さんも一生付き合える友達をたくさん作って、充実した学校生活を送って欲しいと思います。 -
大久保 祐希さん
株式会社TBSテレビ
経理局
2008年卒業やりたいことが見つかる中村にはその環境が整っています。
TBSテレビの経理局に勤務しています。その前は技術局、スポーツ局では制作も経験しました。陸上特殊無線技士の資格も取得。いろんな経験ができるのは嬉しいですね。 今でも忘れないのは先生が話してくれた、物事の順序の話。「器の中にたくさんの石を入れたい時、どうする?」。大きな石の前に小さな石を、その前に砂を入れる方がたくさん入る。順序次第で結果も変わります。社会人になった今は自然に身についています。 一番の想い出は学習合宿。「花火がしたい!」と先生に直談判。英語のテストで全員満点なら花火をさせてもらう約束をしました。必死で勉強した結果、10点満点がほとんどで数名が9点。平均点は過去最高。先生も「頑張った」と花火をさせてくれ、クラスを超えて頑張った貴重な経験でした。 後輩に伝えたいことは「やりたいこと」を見つけて欲しい。学校生活を楽しんでいるうちに自然に見つかると思います。先生方もそういう雰囲気を作ってくれるので焦らずに自分の道を探して欲しいですね。

授業外サポート
日々の勉強から入試対策まで、中村では幅広く授業外でのサポートを行っております。
-
学習合宿[3~6年]
新潟県湯沢で行う、6泊7日の勉強のためだけの合宿です。国語・数学・英語の3教科を1日10時間の学習プログラムを通じて効率よく学習し、着実に実力をつけていきます。
-
夏期・冬期講習[1~6年]
1講座60分、1ターム5日間で実施します。1~4年生は、国語・数学・英語の3教科を夏期は2ターム、冬期は1タームを全員必修で実施します。
5~6年生には、現代文・古文・漢文・数学・化学・生物・物理・世界史・日本史・現代社会・政治経済・英語など、受験対応用の講座が夏期は4ターム、冬期は2ターム設定されます。 -
直前講習[6年]
12月の卒業試験が終了すると、大学一般入試を目指す生徒を対象に「直前講習」が1月末まで行われます。大学入試センター試験、私立大学一般入試、国公立大学2次試験等に対応するための、ターゲットを絞った授業です。
-
キャリアデザイナー制度[6年]
全教員が2~3人の生徒をチューターとして受け持ち、面談等を通じて有効なアドバイスをしながら、進路決定まで担任と二人三脚でサポートしていく制度です。
-
20時残留[5~6年]
学習環境等、諸般の事情により家庭で集中して学習できない生徒に対して、自学自習の場所と機会を提供する制度です。夜の8時まで特別残留が認められ、教室で集中して学習することができます。
-
学力推移調査[1~3年]
スタディーサポート[4~6年]年2~3回行われる学力調査です。国語・数学・英語の3教科のテストによって、効率的な学習を目指し、弱点を正確に把握します。また、学習実態調査によって学習習慣・生活習慣の見直しをします。
進路状況
進路状況は下記の現役合格先一覧(過去5カ年)PDFでご確認いただけます。