中村中学校・高等学校|デジタルパンフレット
16/24

CAREER GUIDANCE2019年2020年2021年2022年2023年学習の効果には、時間、方法、内容だけでなく、自ら学ぼうとする自主自律といった学習意欲と、自学自習といった学習習慣が大きく影響を与えます。全学年高校生全学年>> 難関大学現役進学率海外大学を含む日東駒専以上への合格率は、5年間でおおむね上昇傾向にあります。つまり、学年の中位以上にいれば、日東駒専以上の大学に行くことができるという計算になります。高校生全学年中学生62.2%53.2%>> 主な指定校推薦枠東京女子大、学習院女子大、大妻女子大、共立女子大など、女子大の指定校推薦枠が充実していると共に、以下の大学からも枠をもらっています。60分×3日間の講習を夏は5、冬は2ターム、国数英の3教科を中心に行います。5・6年生は受験対応科目が中心となります。1〜4年生は既習範囲の定着を図る補習も行います。直前講習は6年生を対象に1月末の受験直前まで試験対策に特化して実施します。学校推薦型選抜や総合型選抜、一般選抜すべてに対応するための制度です。学習方法、小論文作成、面接練習などの指導をします。担任とは別に生徒一人ひとりに教員がついて、キャリアデザインを確認しながら、個別に指導、助言を行います。放課後、または部活動終了後、夜8時まで学校で学習するシステムです。専任スタッフが学習計画や進め方をアドバイスし、個別の質問に対応します。また、AI学習教材のatama+を導入し、苦手科目の復習をより効果的に進めることができます。58.5%49.2%44.8%希望者を対象に千葉県の幕張で4泊5日、講義と自習時間を合わせて1日10時間の学習を行います。ハードなスケジュールですが、学習方法の再点検や苦手科目の克服のきっかけ、学習のリズムを整えるなど、その後の学習に役立ち自分に自信を持つことができます。中学では定期考査に向けての学習、勉強と部活動の両立、高等学校では大学入試の形態、模試の受け方、オープンキャンパスの活用法、夏の学習方法など、大学受験について早い時期から様々なガイダンスを行っています。中学3年間で身につけるべき力の定着度を確認するため、3年生の秋に国語、数学、英語の3教科で実施します。基準点に満たない場合には、補習や追試を行い、学力の積み残しができるだけない状態で高校進学を目指します。(2022年度実績)青山学院大法政大成蹊大芝浦工業大東洋大駒澤大立教大立命館大獨協大日本大東邦大東京農業大他JUNIOR & SENIOR GIRLS' HIGH SCHOOL夏期講習・冬期講習・直前講習キャリアサポーター制度放課後学習 My Growing Tree学習合宿 ※先進コース必修進学ガイダンス高校進学診断テスト大学受験情報NAKAMURA進学指導

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る