保護者の方へparents
保護者の方へ
保護者のみなさまとともに。
保護者のみなさまと中村の教職員が一つになって、生徒の成長とよりよい学校生活を支えていきます。
PTA
PTA事業計画
- 4月
- 入学式
- 5月
- 体育祭見学
- 6月
- 総会
PTA・後援会合同歓送迎会 - 7月
-
第1回役員会・委員会
- 新役員の委嘱と紹介
- 総務、文化、研修の役割分掌
- 事業計画の具体的な検討
- その他連絡事項
- 9月
-
第2回役員会・委員会
- 各部活動計画の検討
- 10月
- 清澄祭PTAバザー準備
清澄祭PTAバザー
私学振興拡充第六支部大会 - 11月
- PTA・後援会合同研修会
私学振興予算要望期成東京大会 - 12月
- 私学振興全国大会
- 1月
-
私学振興予算要望復活期成大会
第3回役員会・委員会
- 3月
- 高等学校卒業証書授与式
- 4月
-
入学式
第4回役員・委員会
- 総会準備
- 新年度役員候補選出
ダウンロード
「おやじの会」とは
中村中学校・中村高等学校には、「なかむらおやじの会」がある!
色々な企画を通して娘達や学校と関わりながら、一緒に学校を盛り上げています。
また、同じ年頃の娘を持つ親同士、仕事に関係なく語り合えるのも魅力です。
各イベント後に行われる夜の懇親会では、娘の部活の事や学校生活など仕事を忘れて同じ立場のおやじ達が先生や校長先生も交えて楽しく盛り上がっています。
「おやじの会」ですが、もちろんお母様の入会も大歓迎です。
「おやじの会」発足経緯
平成12年度、高校1年A組(梅沢クラス)において 「A組おやじの会」が6名でスタートしました。
平成13年度は学年全体にその輪を広げて「学年おやじの会」を、 そして平成14年度には中学校・高等学校全体での会に発展し、「なかむら・おやじの会」として本格的な活動を始めました。
運営委員会メンバー
委員長
- 佐々木 英世(4年)
副委員長
- 橋本 大輔(5年)
会計
- 栗原 隆一(5年)
- 栗崎 修一(4年)
委員
- 小倉 宏司(6年)
- 長谷川 哲也(5年)
- 宿南 正二(4年)
- 高木 智章(4年)
- 服部 裕輔(4年)
- 石井 礼人(3年)
- 石川 秀一(3年)
- 荒木 健次(2年)
学園アドバイザー
- 佐藤 恭太
- 森元 公彦
- 藤井 翔
会計監査
- 中村 仁一
- 片野 俊一
「おやじの会」会員証

「なかむらおやじの会」の会員証をご紹介します。
「おやじの会」活動内容
ドッヂビー(フライングディスク)対決 & 部活動対決
ドッヂビーは、フライングディスクを使用して行うドッヂボール形式のゲームです。中村では体育の授業で取り入れられています。
おやじの会でも例年、新歓時期と年度末に「おやじの会VS生徒」で盛り上がります。おやじ達も必死にがんばるのですが、なかなか若さには勝てないようです。
また、「部活動サポート企画」として、各部の活動のお手伝いもしています。昨年度は吹奏楽部、家庭科部、バスケットボール部の皆さんと一緒に活動しました。
清澄祭

毎年、おやじの会では中村の学園祭「清澄祭」に参加しております。
「おやじーランド」と名付けられた教室で、色々な手作りアトラクションでお待ちしています。
地域の方々、小さいお子さん、中村の受験を考えているお子さん、そしてそのご家族の皆さん。たくさんの中村の生徒達。
みんなが笑顔で「おやじーランド」を楽しんで頂けました。
さくらの庭倶楽部
中村を卒業した娘を持つおやじの会の会員有志が中心となって設立しました。
現役おやじの会の下部組織としての位置づけです。
『さくらの庭倶楽部』活動は、自分たちで楽しむのはもちろんの事、テニス部の練習参加にして球出しをしたり・ソフトボール部の練習に参加したりしています。
基本毎月第3日曜日の活動です。その時々、クラブ活動の状況で練習参加・練習試合もあったりします。皆さんの参加をお持ちしております。